【EDH】不屈の巡礼者、ゴロス
2020年6月4日 [EDH ]
恐らく、最後に作ったコンボデッキになるはず。(もうコンボ作らないと思う)
諸事情で崩すのでメモで置いときます。
土地以外40+出来れば外したくない土地32+適当に事故らない程度の土地28枚で出来てます。
土地以外:土地が4:6になるようにしました。
ドルイドの誓い+炎の騎兵+サクリファイス出来る土地かピッチの除去で全員まとめて落とすのがメインプランです。
サブで迷路走破するプランも用意してあります。
面白そうなのでサイクリング主体で組んでましたけど、こんなもん抜いてオーメンとヴァラクート突っ込みましょう。
踏査、ヴェズーヴァ辺りが手に入ったら復活させますかね。
諸事情で崩すのでメモで置いときます。
土地以外40+出来れば外したくない土地32+適当に事故らない程度の土地28枚で出来てます。
土地以外:土地が4:6になるようにしました。
ドルイドの誓い+炎の騎兵+サクリファイス出来る土地かピッチの除去で全員まとめて落とすのがメインプランです。
サブで迷路走破するプランも用意してあります。
面白そうなのでサイクリング主体で組んでましたけど、こんなもん抜いてオーメンとヴァラクート突っ込みましょう。
踏査、ヴェズーヴァ辺りが手に入ったら復活させますかね。
最近EDHしかしてないからレガシー辞めたの?って感じなんですけど別に諦めた訳じゃないんですよね。
連6落ち着いたら始めるか
⤵︎
オーコ落ち着いたら始めるか
⤵︎
死の国落ち着いたら始めるか
⤵︎
相棒落ち着いたら始めるか
って感じでどんどん後回しになっちゃって(笑)
もうそろそろ良いだろって思うので復帰しますかね。
ただ、fortuneとかグリムモノリスとか買ったんで金ががが
奇跡のパーツ買わないといけないけどどの型にしようか、スノーコがやっぱ板なんかね?
誰か特徴教えてくれ。
連6落ち着いたら始めるか
⤵︎
オーコ落ち着いたら始めるか
⤵︎
死の国落ち着いたら始めるか
⤵︎
相棒落ち着いたら始めるか
って感じでどんどん後回しになっちゃって(笑)
もうそろそろ良いだろって思うので復帰しますかね。
ただ、fortuneとかグリムモノリスとか買ったんで金ががが
奇跡のパーツ買わないといけないけどどの型にしようか、スノーコがやっぱ板なんかね?
誰か特徴教えてくれ。
誰かゴロス調べてたのかな?
ゴロス作ったけどレシピもなんもあげてないこのDNよく見つけたなと(笑)
ハルクとか真っ当に門を集めるようなゴロスを作ろうと思ってる方にはうちのゴロスは変態過ぎておすすめ出来ない。
ゴロス作ったけどレシピもなんもあげてないこのDNよく見つけたなと(笑)
ハルクとか真っ当に門を集めるようなゴロスを作ろうと思ってる方にはうちのゴロスは変態過ぎておすすめ出来ない。
綱投げのアキリ[EDH]
2020年5月26日 [EDH ]アキリさんは共闘のシステムが出てから使い続けてるジェネラルです。
最初は
ソプターコンボが取れる、青黒が強い、一緒にしろと言わんばかりのアーティファクト
等の理由で長らくサイラス・レンと組ませてましたが、「アキリをメインに据えて3人殴って落とす」を目標にした時にどうしてもサイラス・レンが強く使えませんでした。
なんというか黒を入れる理由がチューター系と強いけど速度が遅くなるマナ域のカードしかなかったんです(今作ったらもうちょい何とかなるかもしれんが)。
そもそもコンボがしたくてアキリを使ってるわけじゃないかったので(そんならティムトラでいい)
https://mtg.deckup.cards/deck/2000666/
Deck
1 Gilded Goose
1 Thrasios, Triton Hero
1 Dockside Extortionist
1 Stoneforge Mystic
1 Akiri, Line-Slinger
1 Rune-Tail, Kitsune Ascendant
1 Sai, Master Thopterist
1 Vadrok, Apex of Thunder
1 Parcelbeast
1 Nazahn, Revered Bladesmith
1 Saheeli, Sublime Artificer
1 Oko, Thief of Crowns
1 Swords to Plowshares
1 Enlightened Tutor
1 Path to Exile
1 Boros Charm
1 Apostle’s Blessing
1 Wear
1 Teferi’s Protection
1 Deflecting Swat
1 Chaos Warp
1 Master Warcraft
1 Gamble
1 Vandalblast
1 Shattering Spree
1 Steelshaper’s Gift
1 Sevinne’s Reclamation
1 Finale of Devastation
1 Light Up the Stage
1 Wheel of Fortune
1 Scrap Mastery
1 Mox Amber
1 Mana Crypt
1 Basilisk Collar
1 Manifold Key
1 Sol Ring
1 Sensei’s Divining Top
1 Meekstone
1 Shadowspear
1 Bloodforged Battle-Axe
1 Skullclamp
1 Mana Vault
1 Simic Signet
1 Boros Signet
1 Wings of Hubris
1 Spellskite
1 Talisman of Unity
1 Talisman of Curiosity
1 Umezawa’s Jitte
1 Talisman of Creativity
1 Talisman of Progress
1 Talisman of Conviction
1 Arcane Signet
1 Lightning Greaves
1 Hero’s Blade
1 Mask of Memory
1 Darksteel Ingot
1 Tenza, Godo’s Maul
1 Sunforger
1 Sword of War and Peace
1 Hammer of Nazahn
1 Grafted Exoskeleton
1 Sigarda’s Aid
1 Rancor
1 All That Glitters
1 Sylvan Library
1 Blind Obedience
1 Storm the Vault
1 Xenagos, God of Revels
1 Kessig Wolf Run
1 Ketria Triome
1 Taiga
1 Darksteel Citadel
1 Tundra
1 Plateau
1 Raugrin Triome
1 Arid Mesa
1 Tree of Tales
1 Ancient Tomb
1 Ancient Den
1 Windswept Heath
1 Great Furnace
1 Temple Garden
1 Seat of the Synod
1 Verdant Catacombs
1 Forest
1 Wooded Foothills
1 Eiganjo Castle
1 Polluted Delta
1 Marsh Flats
1 Flooded Strand
1 Spire of Industry
1 Hallowed Fountain
1 Command Tower
1 Breeding Pool
1 Sacred Foundry
1 Steam Vents
1 Bloodstained Mire
1 Stomping Ground
1 Misty Rainforest
黒を切って緑に。
どうしても後半にマナファクトが腐って不良債権になりやすく、序盤を全速力で抜けるため手札が切れることも多く上記2点を解消する為にトラシオスを採用しました。
とりあえず形が出来たのでここにメモで残しときます。
最初は
ソプターコンボが取れる、青黒が強い、一緒にしろと言わんばかりのアーティファクト
等の理由で長らくサイラス・レンと組ませてましたが、「アキリをメインに据えて3人殴って落とす」を目標にした時にどうしてもサイラス・レンが強く使えませんでした。
なんというか黒を入れる理由がチューター系と強いけど速度が遅くなるマナ域のカードしかなかったんです(今作ったらもうちょい何とかなるかもしれんが)。
そもそもコンボがしたくてアキリを使ってるわけじゃないかったので(そんならティムトラでいい)
https://mtg.deckup.cards/deck/2000666/
Deck
1 Gilded Goose
1 Thrasios, Triton Hero
1 Dockside Extortionist
1 Stoneforge Mystic
1 Akiri, Line-Slinger
1 Rune-Tail, Kitsune Ascendant
1 Sai, Master Thopterist
1 Vadrok, Apex of Thunder
1 Parcelbeast
1 Nazahn, Revered Bladesmith
1 Saheeli, Sublime Artificer
1 Oko, Thief of Crowns
1 Swords to Plowshares
1 Enlightened Tutor
1 Path to Exile
1 Boros Charm
1 Apostle’s Blessing
1 Wear
1 Teferi’s Protection
1 Deflecting Swat
1 Chaos Warp
1 Master Warcraft
1 Gamble
1 Vandalblast
1 Shattering Spree
1 Steelshaper’s Gift
1 Sevinne’s Reclamation
1 Finale of Devastation
1 Light Up the Stage
1 Wheel of Fortune
1 Scrap Mastery
1 Mox Amber
1 Mana Crypt
1 Basilisk Collar
1 Manifold Key
1 Sol Ring
1 Sensei’s Divining Top
1 Meekstone
1 Shadowspear
1 Bloodforged Battle-Axe
1 Skullclamp
1 Mana Vault
1 Simic Signet
1 Boros Signet
1 Wings of Hubris
1 Spellskite
1 Talisman of Unity
1 Talisman of Curiosity
1 Umezawa’s Jitte
1 Talisman of Creativity
1 Talisman of Progress
1 Talisman of Conviction
1 Arcane Signet
1 Lightning Greaves
1 Hero’s Blade
1 Mask of Memory
1 Darksteel Ingot
1 Tenza, Godo’s Maul
1 Sunforger
1 Sword of War and Peace
1 Hammer of Nazahn
1 Grafted Exoskeleton
1 Sigarda’s Aid
1 Rancor
1 All That Glitters
1 Sylvan Library
1 Blind Obedience
1 Storm the Vault
1 Xenagos, God of Revels
1 Kessig Wolf Run
1 Ketria Triome
1 Taiga
1 Darksteel Citadel
1 Tundra
1 Plateau
1 Raugrin Triome
1 Arid Mesa
1 Tree of Tales
1 Ancient Tomb
1 Ancient Den
1 Windswept Heath
1 Great Furnace
1 Temple Garden
1 Seat of the Synod
1 Verdant Catacombs
1 Forest
1 Wooded Foothills
1 Eiganjo Castle
1 Polluted Delta
1 Marsh Flats
1 Flooded Strand
1 Spire of Industry
1 Hallowed Fountain
1 Command Tower
1 Breeding Pool
1 Sacred Foundry
1 Steam Vents
1 Bloodstained Mire
1 Stomping Ground
1 Misty Rainforest
黒を切って緑に。
どうしても後半にマナファクトが腐って不良債権になりやすく、序盤を全速力で抜けるため手札が切れることも多く上記2点を解消する為にトラシオスを採用しました。
とりあえず形が出来たのでここにメモで残しときます。
MTG、モチベは下火
消さないようにはしてます。
パイオニアは魂剥ぎ作って満足
レガシーはオーコとか脱出が一段落する迄は静観
EDHはデッキ考えても禄なもんにならん
要らんカード売って規模縮小するかなぁ
消さないようにはしてます。
パイオニアは魂剥ぎ作って満足
レガシーはオーコとか脱出が一段落する迄は静観
EDHはデッキ考えても禄なもんにならん
要らんカード売って規模縮小するかなぁ
https://masterofsanbe.diarynote.jp/201907091448247583/
・不屈の巡礼者、ゴロス
・炎の騎兵
・死者の原野
です。(緑騎兵も捨てがたいですがゴロスと被ってるのとオースで使い回す都合上このデッキでは使わないのでまたの機会に)
まず、新統率者候補のゴロスくん
CIPで土地持ってこれて、余剰マナで踏み倒しまで出来る「あれ?こっちの方もヘイトヤバない?」スペックの方。
戦闘能力とリセット能力で見劣りするかもしれませんが、この方無色なので「月」影響下でもキャスト出来て尚且つ基本土地持ってこれます、状況に応じて色々な土地を持ってこれるので戦術の幅も広がるかと思います。
下の能力も、やたら土地が伸びるこのデッキなら注ぎ込み先にもってこいです。
大瀑布でも持ってくればマナには困らないし。
炎の騎兵はオースルートでの勝ち手段を増やす1枚です。
色々省くと、上記コンボルート中に充分な土地があれば炎の騎兵自壊で全員死にます。
以前からの悩みで、戦闘能力皆無過ぎて抑止力が薄いというのも多少解決出来ます。
雑に出して高級市場辺りで探れば結構な点数飛ぶと思います。
処理し辛かったPWも対処出来るのも(’ω’○)まるー。
この2枚とモダンホライゾンからの収穫を上手く合わせるに当たってちょうど良かったのが【霊体の地滑り】と【霊体の横滑り】を使ったサイクリング型です。
要は2つのチップ持ちをサイクリング土地と地盤改変でひたすらぐるぐる回してやろうって言う感じですが。
ゴロスは言うまでもなくゲートのかき集めが出来ます。
炎の騎兵はルーティングで必要なパーツ集めて来れるし、墓地を肥やせば自分の火力の底上げにもなります、デッキの6割が土地なので捨てる物には困らないと思います。
アラーラの子で少しマンネリ化した迷路の終わりが生まれ変わればと思ってこの形を考えました。(自分の中でです)
・・・あと、最近スタンダードで流行りの死者の原野ですが。
これが1番めんどk.ゲフンゲフン、ヤバないかなと。
スケシとオースの両ルートからアホみたいなトークンが出そうなんですがトークン持ち歩かないとダメかなこれ?(笑)
まぁ、遠征とかまでに形にしたいと思います。今机上の空論だからね。
それでは、よき迷路の終わりライフをノシ
・不屈の巡礼者、ゴロス
・炎の騎兵
・死者の原野
です。(緑騎兵も捨てがたいですがゴロスと被ってるのとオースで使い回す都合上このデッキでは使わないのでまたの機会に)
まず、新統率者候補のゴロスくん
CIPで土地持ってこれて、余剰マナで踏み倒しまで出来る「あれ?こっちの方もヘイトヤバない?」スペックの方。
戦闘能力とリセット能力で見劣りするかもしれませんが、この方無色なので「月」影響下でもキャスト出来て尚且つ基本土地持ってこれます、状況に応じて色々な土地を持ってこれるので戦術の幅も広がるかと思います。
下の能力も、やたら土地が伸びるこのデッキなら注ぎ込み先にもってこいです。
大瀑布でも持ってくればマナには困らないし。
炎の騎兵はオースルートでの勝ち手段を増やす1枚です。
色々省くと、上記コンボルート中に充分な土地があれば炎の騎兵自壊で全員死にます。
以前からの悩みで、戦闘能力皆無過ぎて抑止力が薄いというのも多少解決出来ます。
雑に出して高級市場辺りで探れば結構な点数飛ぶと思います。
処理し辛かったPWも対処出来るのも(’ω’○)まるー。
この2枚とモダンホライゾンからの収穫を上手く合わせるに当たってちょうど良かったのが【霊体の地滑り】と【霊体の横滑り】を使ったサイクリング型です。
要は2つのチップ持ちをサイクリング土地と地盤改変でひたすらぐるぐる回してやろうって言う感じですが。
ゴロスは言うまでもなくゲートのかき集めが出来ます。
炎の騎兵はルーティングで必要なパーツ集めて来れるし、墓地を肥やせば自分の火力の底上げにもなります、デッキの6割が土地なので捨てる物には困らないと思います。
アラーラの子で少しマンネリ化した迷路の終わりが生まれ変わればと思ってこの形を考えました。(自分の中でです)
・・・あと、最近スタンダードで流行りの死者の原野ですが。
これが1番めんどk.ゲフンゲフン、ヤバないかなと。
スケシとオースの両ルートからアホみたいなトークンが出そうなんですがトークン持ち歩かないとダメかなこれ?(笑)
まぁ、遠征とかまでに形にしたいと思います。今机上の空論だからね。
それでは、よき迷路の終わりライフをノシ
1の続き)
めっちゃ間空いた
2.統率者候補とM20からの収穫、に伴い構築再編
とりあえず、現状の使ってる【アラーラの子】について強みと説明がいりますね。
EDHで迷路の終わりと言えば、アラーラの子で組む方が多いと思います。
5色のジェネラルの中では土地を主軸にする都合上、自分への影響は最低限にリセットから攻撃までこなせるとてもいい子ですね。
パワーが6と、トランプルも有るのでジェネラルキルも狙えます(大体ターボランドの形を取るのでケッシグからの高打点も見込めますね)
ぶっちゃけた話、高望みせずにアラーラの子でも充分に戦えるのですが新しいもの試したいよねって話で・・。
で、今使ってる【ゲートオース】が細部が変わってますがこんなデッキになります。
https://masterofsanbe.diarynote.jp/201803300126282551/
ゲートを作るにあたって(ラブニカのギルド発売以前)色々調べましたが、如何せん先人方の残したレシピが似たり寄ったりのターボランドばかり。
愚直に揃えるのもまぁいいんですがそれだと「緑単(5色)が強くね?」って言う意見もあったりなかったりで・・・。
紆余曲折を経てドルイドの誓いを使うことにしました、他に見たことないから第一人者でいいよね!?
現状の勝ち手段としては
・ゲート軸
オースルート、スケシルート、(むかつきマナボンドルート:廃止)、地道にターボランド
・コンバット軸
墨蛾ケッシグ(派生でアラーラの子)
アラーラの子からの被害を抑える為に最低限まで土地以外のパーマネントは切ってます。一時期ソルリングとクリプトも切ってました。
最近は無かったのですが、このデッキ墓地対策で詰みます。特に檻
あと多色の咎で月でも死にます(笑)
その上構成上クリーチャーが積めないので確実にサンドバッグになります(笑)
あと、やっぱネタバレかますとドルイドの誓い置いただけで警戒されるので、何とか他の勝ち手段又は軸をずらした戦い方が出来んかなと思ってました。
そこで、モダンホライゾンからは1の記事に上げましたがM20からの収穫は次の記事になります!(全部書いたら文字数制限になった)
めっちゃ間空いた
2.統率者候補とM20からの収穫、に伴い構築再編
とりあえず、現状の使ってる【アラーラの子】について強みと説明がいりますね。
EDHで迷路の終わりと言えば、アラーラの子で組む方が多いと思います。
5色のジェネラルの中では土地を主軸にする都合上、自分への影響は最低限にリセットから攻撃までこなせるとてもいい子ですね。
パワーが6と、トランプルも有るのでジェネラルキルも狙えます(大体ターボランドの形を取るのでケッシグからの高打点も見込めますね)
ぶっちゃけた話、高望みせずにアラーラの子でも充分に戦えるのですが新しいもの試したいよねって話で・・。
で、今使ってる【ゲートオース】が細部が変わってますがこんなデッキになります。
https://masterofsanbe.diarynote.jp/201803300126282551/
ゲートを作るにあたって(ラブニカのギルド発売以前)色々調べましたが、如何せん先人方の残したレシピが似たり寄ったりのターボランドばかり。
愚直に揃えるのもまぁいいんですがそれだと「緑単(5色)が強くね?」って言う意見もあったりなかったりで・・・。
紆余曲折を経てドルイドの誓いを使うことにしました、他に見たことないから第一人者でいいよね!?
現状の勝ち手段としては
・ゲート軸
オースルート、スケシルート、(むかつきマナボンドルート:廃止)、地道にターボランド
・コンバット軸
墨蛾ケッシグ(派生でアラーラの子)
アラーラの子からの被害を抑える為に最低限まで土地以外のパーマネントは切ってます。一時期ソルリングとクリプトも切ってました。
最近は無かったのですが、このデッキ墓地対策で詰みます。特に檻
あと多色の咎で月でも死にます(笑)
その上構成上クリーチャーが積めないので確実にサンドバッグになります(笑)
あと、やっぱネタバレかますとドルイドの誓い置いただけで警戒されるので、何とか他の勝ち手段又は軸をずらした戦い方が出来んかなと思ってました。
そこで、モダンホライゾンからは1の記事に上げましたがM20からの収穫は次の記事になります!(全部書いたら文字数制限になった)
モダンホライゾンが発売されて、M20の情報も出てきました。
モダンホライゾンでは初祖スリヴァー、モロフォン、ウルザ、ヨーグモス等魅力的な統率者候補も増えて皆さん構築に勤しんでる頃だと思います。
アラーラの子土地単【以下ゲートオース】もいくつかの使えそうなパーツが見つかったのでつらつらと
1.モダンホライゾンからの収穫
地盤改変
アイユーラの影響
レンと六番
※霊体の横滑り
他にも使えそうなのがありましたが、殊土地に関連した能力を持って今の構築に入りそうなのはこの辺りですかね。(※は後述)
地盤改変(赤1
手札の土地に(赤):サイクリングを持たせるエンチャ
本体もサイクリング持
現状、サイクリングランド+ロームに手札獲得を頼っているゲートオースにはかなり嬉しいカードです。
フラッドが多いこのデッキで手札回転がスムーズになるのは嬉しいです。
今のコンボ極振り構築にも会いますが、後述する【ゴロス型】に嵌るパーツだと思います。
アイユーラの影響(緑緑緑)
緑版突然の地鳴りは、熊生成。
少しトリシンがきついですが、オースを搭載してる弊害で戦闘関与がアラーラの子しか出来ないこのデッキでは貴重な肉枠。
やはりロームとの組合せで使う事になりそうです。
レンと六番(赤緑)
土地回収、ティム、回顧紋章付与
+で土地回収するのが主な運用になります。
デッキ~墓地への移動が多いので、墓地にある重要土地を回収出来るのはかなり有難い。小-も限定的ですがタフ1の除去に使う可能性が充分あります。
2マナのPWで腐る能力もないのでただ強っぽいですが、少しお高いので機会があったら試して見ようかと思います。
2.統率者候補とM20からの収穫、に伴い構築再編
また書きますノシ
モダンホライゾンでは初祖スリヴァー、モロフォン、ウルザ、ヨーグモス等魅力的な統率者候補も増えて皆さん構築に勤しんでる頃だと思います。
アラーラの子土地単【以下ゲートオース】もいくつかの使えそうなパーツが見つかったのでつらつらと
1.モダンホライゾンからの収穫
地盤改変
アイユーラの影響
レンと六番
※霊体の横滑り
他にも使えそうなのがありましたが、殊土地に関連した能力を持って今の構築に入りそうなのはこの辺りですかね。(※は後述)
地盤改変(赤1
手札の土地に(赤):サイクリングを持たせるエンチャ
本体もサイクリング持
現状、サイクリングランド+ロームに手札獲得を頼っているゲートオースにはかなり嬉しいカードです。
フラッドが多いこのデッキで手札回転がスムーズになるのは嬉しいです。
今のコンボ極振り構築にも会いますが、後述する【ゴロス型】に嵌るパーツだと思います。
アイユーラの影響(緑緑緑)
緑版突然の地鳴りは、熊生成。
少しトリシンがきついですが、オースを搭載してる弊害で戦闘関与がアラーラの子しか出来ないこのデッキでは貴重な肉枠。
やはりロームとの組合せで使う事になりそうです。
レンと六番(赤緑)
土地回収、ティム、回顧紋章付与
+で土地回収するのが主な運用になります。
デッキ~墓地への移動が多いので、墓地にある重要土地を回収出来るのはかなり有難い。小-も限定的ですがタフ1の除去に使う可能性が充分あります。
2マナのPWで腐る能力もないのでただ強っぽいですが、少しお高いので機会があったら試して見ようかと思います。
2.統率者候補とM20からの収穫、に伴い構築再編
また書きますノシ
MF京都の話【雑記】
2019年3月27日 [レポ] コメント (2)
金曜日だけの特攻参加(^q^)
木曜1800出の金曜日0300着
そのまま車中泊。
朝一行こうと思ったけど起きれなかったので、車の中でデッキ調整してから1100会場入り。
ブース一通り回って「とりあえずくじだろ」ってことで晴れのくじを3回めぼしいのはパソチューくらい。
EDH用に
マナボンド
ファイレクシアの塔
精力の護符
etcを購入。
1200からの2倍レガシーに凸
1.BGデプス〇××
2.UWrミラクル〇×-
3.ジャンド〇×-
ひでぇww
サイドイベントの統率者に参加
30分くらい待たされた後にようやく卓が立つ。
面子は画像の4体
1T
ズアー:青黒ギルランセットからヴァンチューe
ナジーラ:櫃スタートe
ケス:コピー茶で櫃コピーe
子(自分):アゾ門セットe
2T
ズアー:ネクポe
ナジーラ:ナジーラcしてe
ケス:マナ茶展開からリス研e
子:ギャンブルでオースをハンドにe
3T
ズアー:ズアーc
ナジーラ:森知恵追加してズアーATKe
ケス:ケスcしてe
子:テフェリーの防御構えてe
4T
ズアー:(忘れた)
ナジーラ:供犠台c、どっか殴ってe
ケス:ナジーラeに直感、むかつきcするもめくれが悪く大量のカウンターをハンドにL5e
子:引きこもり戦法継続e
5T
ズアー:動いてケスのカウンターを消費させるケスATKしてe
ナジーラ:オーラの破片c、ボロちゃ4点でケスを退場。
無限に入ったと勘違いしたズアーが投了e
子:同
6T
ナジーラ:今度こそ無限コンバット体制で子ATK、子はテフェリーの防御で回避e
子:本体cからマーケットでサクって盤面リセットe
7T
ナジーラ:ナジーラcしてe
子:オースcしてe
8T
ナジーラ:子ATKe
子:オース誘発から地表形成師着地、大したものが落ちなかったのでそのままe
9T
ナジーラ:オーガの戦駆りc、もう一体なんか追加で子ATKして残りL4?とかe
子:オース誘発からデッキを全て墓地へ、地表形成師探りから土地を全て場にe
10T
ナジーラ:キャズムでダメージ通らないのでe
子:迷路の終わり起動でwin!
大体こんな感じ(うろ覚え)
ここまで殺意の高い卓囲む事ないから内臓に悪かった。
勝てたのは奇跡、パックもろうてホクホク(^q^)
晴れのくじリベンジFUKUZAWAからジアビス引く。
アラーラの子が頑張ってくれたので、アーティストブース行って滑り込みで列に入れてもらってサインゲット!
7時近かったのでここで退散。
仕事の関係で本戦に出ることは多分ないと思うので、無理してでも行ってよかったです。
見ることはないと思いますが、対戦して頂いた方ありがとうございました!
京都か神戸位ならまた行こうと思いますノシ
木曜1800出の金曜日0300着
そのまま車中泊。
朝一行こうと思ったけど起きれなかったので、車の中でデッキ調整してから1100会場入り。
ブース一通り回って「とりあえずくじだろ」ってことで晴れのくじを3回めぼしいのはパソチューくらい。
EDH用に
マナボンド
ファイレクシアの塔
精力の護符
etcを購入。
1200からの2倍レガシーに凸
1.BGデプス〇××
2.UWrミラクル〇×-
3.ジャンド〇×-
ひでぇww
サイドイベントの統率者に参加
30分くらい待たされた後にようやく卓が立つ。
面子は画像の4体
1T
ズアー:青黒ギルランセットからヴァンチューe
ナジーラ:櫃スタートe
ケス:コピー茶で櫃コピーe
子(自分):アゾ門セットe
2T
ズアー:ネクポe
ナジーラ:ナジーラcしてe
ケス:マナ茶展開からリス研e
子:ギャンブルでオースをハンドにe
3T
ズアー:ズアーc
ナジーラ:森知恵追加してズアーATKe
ケス:ケスcしてe
子:テフェリーの防御構えてe
4T
ズアー:(忘れた)
ナジーラ:供犠台c、どっか殴ってe
ケス:ナジーラeに直感、むかつきcするもめくれが悪く大量のカウンターをハンドにL5e
子:引きこもり戦法継続e
5T
ズアー:動いてケスのカウンターを消費させるケスATKしてe
ナジーラ:オーラの破片c、ボロちゃ4点でケスを退場。
無限に入ったと勘違いしたズアーが投了e
子:同
6T
ナジーラ:今度こそ無限コンバット体制で子ATK、子はテフェリーの防御で回避e
子:本体cからマーケットでサクって盤面リセットe
7T
ナジーラ:ナジーラcしてe
子:オースcしてe
8T
ナジーラ:子ATKe
子:オース誘発から地表形成師着地、大したものが落ちなかったのでそのままe
9T
ナジーラ:オーガの戦駆りc、もう一体なんか追加で子ATKして残りL4?とかe
子:オース誘発からデッキを全て墓地へ、地表形成師探りから土地を全て場にe
10T
ナジーラ:キャズムでダメージ通らないのでe
子:迷路の終わり起動でwin!
大体こんな感じ(うろ覚え)
ここまで殺意の高い卓囲む事ないから内臓に悪かった。
勝てたのは奇跡、パックもろうてホクホク(^q^)
晴れのくじリベンジFUKUZAWAからジアビス引く。
アラーラの子が頑張ってくれたので、アーティストブース行って滑り込みで列に入れてもらってサインゲット!
7時近かったのでここで退散。
仕事の関係で本戦に出ることは多分ないと思うので、無理してでも行ってよかったです。
見ることはないと思いますが、対戦して頂いた方ありがとうございました!
京都か神戸位ならまた行こうと思いますノシ
擬態√[1/11追記]
2019年1月9日 [EDH ]献身出るまでしばらくはチラ裏的メモ
努力目標:一場一殺
(シミックの隆盛設置下)
原形質→(新ラザーヴ)+(P10↑)
↓ ↓ ↓(媒介のアスプ)(魂喰い)①
↓ ↓ ↓(歩行バリスタ)/
↓ ↓ ↓(髑髏茨) ②
↓ ↓ ↓(巻き付き蛇)(ピール)(etc.)⤴︎ ①/
↓ ↓ ↓②⤵(1/1カウンターを利用できる生物)
↓ ↓ ↓(順応生物)0→+X⤴︎ ①/③
↓ ↓ ↓(インビジブルストーカー)⤴︎ ①昆布/④
↓ ↓ ↓(養育者マーウィン)
↓ ↓ ↓(光らせの子)⤴︎ ①④/
↓→{(壊死のウーズ)+()}採用疑
徒然、中途
シミックの隆盛使いたいならクリーチャー並べてゼガーナでも叩きつけた方が早いんじゃないかとか思い始めたのは内緒。
クレイドルとか言う諭吉持ってないしね。
努力目標:一場一殺
(シミックの隆盛設置下)
原形質→(新ラザーヴ)+(P10↑)
↓ ↓ ↓(媒介のアスプ)(魂喰い)①
↓ ↓ ↓(歩行バリスタ)/
↓ ↓ ↓(髑髏茨) ②
↓ ↓ ↓(巻き付き蛇)(ピール)(etc.)⤴︎ ①/
↓ ↓ ↓②⤵(1/1カウンターを利用できる生物)
↓ ↓ ↓(順応生物)0→+X⤴︎ ①/③
↓ ↓ ↓(インビジブルストーカー)⤴︎ ①昆布/④
↓ ↓ ↓(養育者マーウィン)
↓ ↓ ↓(光らせの子)⤴︎ ①④/
↓→{(壊死のウーズ)+()}採用疑
徒然、中途
シミックの隆盛使いたいならクリーチャー並べてゼガーナでも叩きつけた方が早いんじゃないかとか思い始めたのは内緒。
クレイドルとか言う諭吉持ってないしね。
12/1ガレアリ モダン
2018年12月1日 [レポ]使用 dust-fish
R1バンスピ〇〇
g1相手土地事故
g2同じく
R2エルドラージスタックス×〇〇
g1いかれ
g2テンポとって勝ち
g3同じく
R3ポスト×〇×
g1いかれ
g2なんか勝った
g3ダブまりから土地詰まりで間に合いませんでした
R1バンスピ〇〇
g1相手土地事故
g2同じく
R2エルドラージスタックス×〇〇
g1いかれ
g2テンポとって勝ち
g3同じく
R3ポスト×〇×
g1いかれ
g2なんか勝った
g3ダブまりから土地詰まりで間に合いませんでした
[スタン]ガレアリショーダウン
2018年10月21日 [レポ]6人3回戦
R1ジェスカイコントロール××
g1 9点まで押し込んで巻き返される
g2 フェニックスと牝馬がクソ
R2赤青ドレイク〇〇
g1 クリーチャーで10点以下まで削って、相手の火力にスタックでピッタリ賞
g2 相手土地詰まりから投了
楽しそうだけど凄いピーキー
R3 ナヤドラゴン
g1 きっちり焼き切る
g2 ショック1発まで押し込むが巻き返されて死亡
g3 土地1芸人かまして死亡
アホすぎて草
ショーダウンは3-0目標じゃなくてパック貰うのが目標だから( *¯ ³¯*)ノシ
R1ジェスカイコントロール××
g1 9点まで押し込んで巻き返される
g2 フェニックスと牝馬がクソ
R2赤青ドレイク〇〇
g1 クリーチャーで10点以下まで削って、相手の火力にスタックでピッタリ賞
g2 相手土地詰まりから投了
楽しそうだけど凄いピーキー
R3 ナヤドラゴン
g1 きっちり焼き切る
g2 ショック1発まで押し込むが巻き返されて死亡
g3 土地1芸人かまして死亡
アホすぎて草
ショーダウンは3-0目標じゃなくてパック貰うのが目標だから( *¯ ³¯*)ノシ
[スタン]ガレアリFNM
2018年10月19日 Magic: The Gathering コメント (2)
とても安く組めたので赤単でスタンやり始めました。
モダンも作って取り敢えず構築復帰します。
デッキは赤単ですがサイドのフェニックス等が揃わなかったので青足してカウンターマシマシ、ミッドレンジ~コントロールに多少渡り合えるようにしました。
5人3回戦
R1緑単2-1
g1頑張ったもののフェロックスからのガルタで流石に逝かれ
g2綺麗に焼き切った
g3暴君、フェロックス、ガルダの盤面から反逆の行動でガルタパクってまくった
R2 BUGコントロール2-1
g1 6/6デーモンに逝かれ
g2 ヴラスカ、除去を否認で綺麗にさばいてこんがり
メインで青を見せなかったのが○
g3 お互い除去しながらトップ勝負に、ハンドの枚数差ねこちらに軍配、
めっちゃ楽しかった
R3 赤緑封印破り
ダイスで、2ゾロ出して死んだかと思ったら相手はピンゾロで勝ち。
二の二の天和赤単誕生の瞬間である。
g1 マナクリーチャーをきっちり焼いて、こんがり
g2 トラクソスと鉄葉が襲いかかってきて捌けず負け
g3 序盤から圧力掛けてラスト10点を、危険因子4点~稲妻稲妻で10点ピッタリ
次はショーダウン勝てるように頑張ります。ノシ
モダンも作って取り敢えず構築復帰します。
デッキは赤単ですがサイドのフェニックス等が揃わなかったので青足してカウンターマシマシ、ミッドレンジ~コントロールに多少渡り合えるようにしました。
5人3回戦
R1緑単2-1
g1頑張ったもののフェロックスからのガルタで流石に逝かれ
g2綺麗に焼き切った
g3暴君、フェロックス、ガルダの盤面から反逆の行動でガルタパクってまくった
R2 BUGコントロール2-1
g1 6/6デーモンに逝かれ
g2 ヴラスカ、除去を否認で綺麗にさばいてこんがり
メインで青を見せなかったのが○
g3 お互い除去しながらトップ勝負に、ハンドの枚数差ねこちらに軍配、
めっちゃ楽しかった
R3 赤緑封印破り
ダイスで、2ゾロ出して死んだかと思ったら相手はピンゾロで勝ち。
二の二の天和赤単誕生の瞬間である。
g1 マナクリーチャーをきっちり焼いて、こんがり
g2 トラクソスと鉄葉が襲いかかってきて捌けず負け
g3 序盤から圧力掛けてラスト10点を、危険因子4点~稲妻稲妻で10点ピッタリ
次はショーダウン勝てるように頑張ります。ノシ